並木隼人公式ブログ

株式会社エスライフジャパン代表取締役の並木隼人公式ブログ

成功に大切な「ビジネス力」を磨こう

f:id:n-hayato:20180615110503j:plain


フリーランスのトレーナーを目指す人や、セッション数が多いトレーナーがさらに飛躍する為にはビジネス力を身につける必要があります。

ビジネス力というと難しい表現ですが、先日のブログで書いたような人間力もビジネス力の1つですね!

n-hayato.hatenablog.com

あとは論理的な思考力だったり、効率的な仕事をするための仕事力など。
ビジネスには欠かせない力のことを言います。

トレーナーという仕事についている皆さんは仕事が好き好きでたまらなくて
「お金をもらわなくてもいいからトレーニングを教えたい!」

なんて考える方がいるかもしれません。
しかし仕事というのはボランティア活動ではありません。

ビジネスとして正当な対価を受け取ること、お互いがwin-winの関係になれるように進めていくのが基本です。

そのためのビジネス力についてお話をしたいと思います。

 

 

【常に疑問を持つ・思考する】

f:id:n-hayato:20180615122500j:plain

自社のビジネスモデルだけでなく同業他社のビジネスモデルも勉強してみましょう。

・他社はなぜそのサービスを導入しているのか?
・導入することでのメリット・デメリット
・キャンペーン
・値段設定
・立地
・事業展開の仕方
etc…

これらを自分なりに分析してみましょう。
常日頃から頭の中で考えることでビジネス力はかなり養われます。

ストレッチ店やフィットネスクラブやマイクロジムにはそれぞれカラーがあり、運営方法も違えば、強みも違いますよね!
競合他社を考えるだけでもたくさんの引き出しが増えます。

また、たくさんの引き出しを持つことで、自社のサービスの質を高められる可能性も出
てきます。常に疑問を持つことが大切ですね。

【他業種のビジネスモデルにも興味を持とう】

f:id:n-hayato:20180615122515j:plain

こちらも引き出し作りには非常に重要な要素です。

同業者のビジネスモデルは何となく分かると思いますが、他業種になると大手の企業の名前は分かっても…
・どのような運営をしていて
・誰が代表で
・他社との違いをどのように出しているか?

などなどが分からない方が多いはずです。

この引き出しを作るには自分が日常で使うサービスから考えてみると良いかもしれません。
例えば
・休日によく行くカフェ
・最近入った生命保険
・趣味で行く美術館
etc…

何でもいいのです。
ここはどのようにして商売しているんだろう?
考える癖をつけることで、あなたのビジネス力はどんどんアップしていきます。

例えば私が個人的に注目しているのは若者の男性をターゲットとした美容院です。

代表が5人いてそれぞれの強みを活かしながらブランディングをしていて、カット代が12000円なのに地方から若者が夜行バスに乗ってくるほどの人気です。

求人を募れば面接を受けたい美容師の行列が何メートルもできるほどの美容院。

TwitterInstagramを追っているだけでもかなり勉強になるのでお勧めです。

【成功例と失敗例を分析する】

f:id:n-hayato:20180615123239j:plain

ビジネスの中には成功例と失敗例はたくさんあります。
飲食店でいうと、○○が当たって大成功、△△が原因で閉店…
なんてよくニュースでやっていますよね。

例えばスターバ〇クスはなんで利益出るんだろう?
と考えてみましょう。

・席数がどのくらい?
・ターゲットの客層は?
・店舗の立地は?
・従業員の数は?その中のバイトの人数は?
・何回転すると利益が出るか?

などを羅列していきます。

同じようなコーヒーショップはたくさんあります。
同じビジネスモデルだったり、同じ食事を提供するサービスなのに、なぜここまで変わってくるのか?
具体的に分析してみるとたくさんの気づきが見えてきます。

自社のサービスにも成功例と失敗例はたくさん存在するので、この機会に情報を収集してみると良いでしょう。

【終わりに】

f:id:n-hayato:20180506184732j:plain

いかがでしたでしょうか?

特に私が重要視しているのはビジネス的思考力と情報収集力です。

成功や失敗、他業界のシステムを自社に応用することで事業が成功する引き出しをたくさん持つことを意識しています。

また、売れている企業を模倣することで失敗のリスクを限りなく低くすることができますよね!

日々の情報収集が自分のビジネスを成長させるきっかけとなることもありますので移動時間やセッションの空き時間を使って積極的に情報を取りに行きましょう。